<< ポワントワークの歴史とトゥシューズがどのように進化していったのでしょう?The history of dancing on pointe. 2021-09-01 | Follow up to my blog: On Compliments & Corrections, and Being a Strict Ballet Teacher in Japan >> 2021-09-01 |
私が2003年に横浜バレエインテンシヴを初めて開催した時、コンテンポラリーダンスは沢山の生徒さん達や先生方にとって斬新で新しいものとして目に映りました。最近ではコンテンポラリーは全てのダンサーにとって必須のトレーニングとなりつつあります。しかし、コンテンポラリーダンスの人気が出てきているとは言え、まだ浸透率は低く、ダンサーやお客さんの中には理解に苦しむ方がまだまだいるのが現状です。
2015年、私はYoutubeにて「ザ・プレース」さん(イギリスはロンドンにあるカンパニー)が作ったコンテンポラリーダンスを分かりやすく説明している3つの素晴らしい短編ムービーを見つけました。日本で活躍しているダンサーや生徒さん、お客さん達もわかるように日本語字幕が付いていたら素敵なのにと思ったのです。そこでムービーを作ったプロデューサーに連絡をとり日本の方達にとってこのムービーがとても重宝される内容である事に間違いない事をお伝えしました。その後から連絡をくださるようになり、今では全3編ともしっかりと日本語字幕付きで視聴できるようになっております。
*日本語字幕は設定より表示させる事が出来ます。表示の仕方は下記の通りです。
iPhoneおよびiPadからご覧の方:
パソコンからご覧の方:
#contemporarydance #ballet #ballettechnique #balletclass #danceclass #バレエ #バレエテクニック #コンテンポラリーダンス #バレエ留学 #日本バレエ #ジャパニーズバレエ #コンテンポラリー
<< ポワントワークの歴史とトゥシューズがどのように進化していったのでしょう?The history of dancing on pointe. 2021-09-01 | Follow up to my blog: On Compliments & Corrections, and Being a Strict Ballet Teacher in Japan >> 2021-09-01 |